農場日記

  • 2022.09.28

    露地のほうれん草作付け開始!

    佐々木農場、分場からこんにちは。分場管理人です。あっという間に暑さ厳しい夏が過ぎ去りまして、過ごしやすく仕事のしやすい秋がやって来ました。朝晩ちょっと寒いぐらいですが、露地のほうれん草、3反ぐらいの面…

  • 2022.06.16

    オクラの収穫が始まりました!

    オクラの収穫が始まりました!島根県も梅雨入りし、蒸し暑い季節になってきました。佐々木農場では先日より夏季限定品目のオクラの収穫が始まりました。  オクラといえばネバっとした食感が特…

  • 2022.05.27

    取り上げていただきました!

    春先の3~4月に規格外ほうれん草を加工用に出荷した記事を、山陰中央新報さんに掲載していただきました。今回の事をきっかけに、出荷品目・出荷量を増やしていけたらと考えています。有難う御座いました!

  • 2022.03.20

    冷凍加工用ほうれん草出荷!

    春になり気温が上昇し野菜達もぐんぐんと成長している今日この頃ですが、急激な成長により通常袋に詰めて出荷するサイズを超えてしまうほうれん草を例年数トン程廃棄せざる得ない状況でした。しかし、今年より行政の…

  • 2022.03.16

    冬野菜の甘さの理由

    冬野菜の甘さの理由気温も上がり、春の気配がしていますが、冬を越えた野菜の味わいは甘味が強く、ほうれん草のビタミンCに関しては夏場の3倍も含まれているなど、味の面でも栄養価の面でもこの時期にできあがった…

  • 2022.03.14

    春はすぐそこ!

    こんにちは、分場管理人です。今年もあっという間に3月ですね。春の足音がすぐそこまで聞こえてきてます、なんだか嬉しいですね!冬の間なかなか伸びなかった野菜もぐんぐん成長中なんですが、日中暖かいおかげで朝…

  • 2021.11.30

    食育の取り組み!

    本日、浜田市給食センターさんとの食育の取り組みで三階小学校4年生の子供たちと圃場見学・収穫体験等を行い授業をし・給食をいただきました。 給食に提供したのは、ほうれん草とねぎでした。献立もよく…

  • 2021.10.29

    とろけるチーズと大葉春菊のホットサンド

    佐々木農場、冬の名物「有機大葉春菊」の出荷が始まっています。先日、同僚のO田さんに大葉春菊の食べ方を聞いた所、パンに挟んでカラシマヨネーズで食べると…衝撃でした。鍋に入れるしか頭に無かった僕は無性にパ…

  • 2021.10.01

    露地のほうれん草の作付け始まってまーす!

    皆さんこんにちは、分場管理人です。涼しくなってきて野菜の管理がしやすく、出来も良くなってきてます。綺麗に野菜が育っていくとやっぱり嬉しいですね~。さて、露地のほうれん草の作付けが例年通りスタートしまし…

  • 2021.09.15

    有機栽培の防虫対策!

    有機栽培の防虫対策!暑い夏が終わりそうで、そろそろ秋の気配がしますが、秋は有機野菜を作る上で、害虫がとても多い時期です。その害虫の対策として佐々木農場が取り組んでいることを一部紹介いたします。&nbs…

  • 2021.09.08

    ほうれん草の作付け再開です!

    こんにちは、分場管理人です。気が付けばあっという間に9月になっちゃいました、早いですね~。天気の良くない日もずっと続いたりしてだいぶ涼しくなってきましたが、圃場内を見回ってて聞こえてくる虫の鳴き声も変…

  • 2021.07.31

    山ほうれん草収穫

    山ほうれん草の収穫が始まりました!!ほうれん草は、基本的に冷涼な気候を好みます。山ほうれん草は、高温に強く、夏の暑い時期にも栽培できる品種です。みなさん暑いなか収穫されています。 

  • 2021.07.31

    ラストほうれん草

    こんにちは!分場管理人の鯨井です。いや~暑いですね、今年も来てますこの季節。個人的には夏は好きですが、仕事はやっぱり大変ですね!野菜も早く収穫しないと萎れてしまいます。写真は今シーズン最後のほうれん草…

  • 2021.06.12

    露地ほうれん草の実験結果

    こんにちは、分場管理人です。山陰地方はとっくに梅雨入りしてるんですが、暑いです!晴れすぎです!…おかげで野菜はよく成長してくれてますけどもね。ビニールハウス内の作業が多いので熱中症に気を付けなければな…

  • 2021.05.19

    いろいろ実験中!

    こんにちは、分場管理人です。季節は移り、作業中に汗をかくようになってきました。野菜も雑草もぐんぐん成長中です。コロナ禍もなかなか収まりませんが、皆さん頑張っていきましょう!今年は今までやらなかった事に…

  • 2021.05.07

    春の風景

    4月、ケールの花がきれいに咲き誇ってました。菜花と同じアブラナ科なので、蕾の時期に食べると美味しいかもしれませんね。そして、2月に種蒔きしたケールが出荷できる大きさに成長しました!

  • 2021.04.03

    無念!

    欠品を防ぐ為にいつも少し多めに栽培されているほうれん草。気候の影響でどんどん大きくなったり、虫が動き出して食い散らかしたり…行き場を失ったほうれん草は廃棄される事になります。 栽培担当者が愛…

  • 2021.01.10

    あけましておめでとうございます!

    遅ればせながら、あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。今年も宜しくお願いいたします。 年明け早々、数年ぶりのまとまった雪が降りました。思わぬ臨時休業となり各お取引様・…

  • 2020.12.27

    大葉春菊メンテナンス!

    鍋シーズンの定番「大葉春菊」。佐々木農場でも冬季の主力商品ですが、毎日伸びては切られ伸びては切られしている株もお疲れ模様年始の出荷に向けて、株間の古葉や雑草を手作業で除去しています。余分な葉が無くなり…

  • 2020.11.11

    露地ほうれん草の収穫スタート!

    こんにちは~。分場管理人の鯨井です。朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりました、冬がそこまで来てますね~。野菜の生長もだんだん緩やかになってきてるなと感じる今日この頃です。さて、9月頃に播種しました露地…