農場日記

  • 2023.11.24

    こだわりや浜田フェア!

    先週、こだわりや浜田フェアということでこだわり市場調布店さんに高佐町の中山農園㈱さん(はちみつでお馴染みの)と参加させていただきました。普段しない、ほうれん草のおひたしを作り消費者の方に試食していただ…

  • 2023.11.04

    有機里芋!

    今年も里芋の収穫/出荷がはじまりました。今期は株の掘り起こしに新兵器が導入されて作業効率が格段にアップ まだまだ作業は続きます!

  • 2023.09.20

    今年も大葉春菊の定植をしています!

     今年も大葉春菊の定植をしています!まだ残暑が続いていますが、少しづつ気温も下がり秋が近づいてきました。現在佐々木農場では秋から冬に向けて収穫する大葉春菊の定植をしています! &n…

  • 2023.08.29

    太陽熱消毒!

    夏の高い気温の時期を利用してする太陽熱消毒、たっぷりの水をかけてビニールを覆い、土を高温にすることによって土の中に潜んでいる害虫や病原菌、雑草の種を死滅させます。

  • 2023.07.20

    夏がきましたよ!

     どうもこんにちは、分場管理人です。暑い夏がやってきました。この時期のほうれん草の管理がとても難しいです。灌水しすぎたら株元が腐ってしまうし、灌水しなければ成長せずに暑さで枯れてしまいます。…

  • 2023.06.22

    社会科見学受け入れ!

    新型コロナウイルスの5類感染症移行にともなって、学校行事も盛んに行われるようになってき例年とは違ったサイクルで石見小学校3年生50数名の生徒さんが社会科見学に来られました。機械の紹介・野菜への水やりの…

  • 2023.06.02

    タマネギのタマ

    大きい玉、小さい玉。陽があたる葉、陽があたらない葉。なかなか手間がかけれず草むらの中で育ったタマネギ達。それでも大小あるけどちゃんと玉になってくれました。もうすぐ有機玉ねぎ収穫です。次回はちゃんと光合…

  • 2023.04.20

    春~夏用サラダケールを定植しました!

     春~夏用サラダケールを定植しました!昨年秋から冬にかけて収穫していたサラダケールがとうが立って花が咲いて収穫できなくなってしまったので、3月30日に春~夏用のサラダケールを定植しました!&…

  • 2023.03.29

    オクラ種蒔き完了!

    アフリカ原産のオクラは高温を好みます、朝晩はまだ寒く、保温効果と防草効果のあるマルチを張り、ハウスの両サイドを閉め地温を上げて発芽を促します。  

  • 2023.02.12

    冬の作付けの難しさ

    皆さんこんにちは。冬の真っ只中ですが、ちらほら暖かい日もあったりして、春が待ち遠しい今日この頃ですね。そんな寒い季節、実はアブラナ科の野菜を発芽させるのが難しかったりします。アカザ科のほうれん草はただ…

  • 2023.01.11

    2023年スタート

    ご挨拶が遅れましたが、旧年中は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い致します!5日より営業を再開していますが、例年に比べ少し暖かい気温のため作業のしやすい状況です。 今年は昨年以上に年間…

  • 2022.12.26

    青空

    日本海側は寒波によって大雪となりました。佐々木農場のある浜田市も島根県西部の日本海側です。ビニールハウスの中と言え、無加温栽培なので早朝は野菜も凍ってしまい収穫不可能です。。気温が少しずつ上がるとムク…

  • 2022.12.09

    新たな試みで有機ブロッコリーを栽培しています!

     新たな試みで有機ブロッコリーを栽培しています!  今年から、主に楽天農業さんで加工される冷凍ブロッコリーの原材料として、有機ブロッコリーを試験栽培しています。 &nbs…

  • 2022.11.16

    地産地消授業!

    本日、私たちの母校である石見小学校4年生2クラスの子供たちが地産地消授業で来てくれました。途中少し雨が降りましたがなんとか回復し、楽しく興味津々で収穫体験・機械・土壌の説明・調整所見学をしました。その…

  • 2022.11.05

    収穫まじかの野菜たち!

    大葉春菊・ケール、8~9月に種を蒔き、マルチを張り、定植しました。もうそろそろ採れそうな感じです。 

  • 2022.09.28

    露地のほうれん草作付け開始!

    佐々木農場、分場からこんにちは。分場管理人です。あっという間に暑さ厳しい夏が過ぎ去りまして、過ごしやすく仕事のしやすい秋がやって来ました。朝晩ちょっと寒いぐらいですが、露地のほうれん草、3反ぐらいの面…

  • 2022.08.25

    年次更新定期監査

    有機JASと美味しまねゴールド(島根県版GAP)の年次更新の定期監査が8月に入りありました。それぞれ異なる認証ではありますが、書類のチェック・圃場・出荷施設・倉庫・格納庫・周辺環境等細かく確認します。…

  • 2022.08.02

    天然消毒

    除草剤や殺虫剤を一切使用しない有機栽培で夏季の高温を利用した重要な作業です。ビニールハウス内に大量の水を撒き土壌表面にビニールシートを敷く。最後に全てを完全に閉め切ったら、あぁハウス内は一瞬で高温熱湯…

  • 2022.06.16

    オクラの収穫が始まりました!

    オクラの収穫が始まりました!島根県も梅雨入りし、蒸し暑い季節になってきました。佐々木農場では先日より夏季限定品目のオクラの収穫が始まりました。  オクラといえばネバっとした食感が特…

  • 2022.06.01

    寒冷紗をかける!

    毎日、暑い日が続くと強すぎる日光で、ハウスのなかの温度も上がり人も野菜もバテてしまいます。寒冷紗をかけることで、地温上昇や急激な水分蒸発を防ぐことができ野菜のしおれ防止や、発芽を安定させることができま…