2023.02.12
皆さんこんにちは。冬の真っ只中ですが、ちらほら暖かい日もあったりして、春が待ち遠しい今日この頃ですね。そんな寒い季節、実はアブラナ科の野菜を発芽させるのが難しかったりします。アカザ科のほうれん草はただ…
2022.03.16
冬野菜の甘さの理由気温も上がり、春の気配がしていますが、冬を越えた野菜の味わいは甘味が強く、ほうれん草のビタミンCに関しては夏場の3倍も含まれているなど、味の面でも栄養価の面でもこの時期にできあがった…
2020.10.24
こんにちは~、分場管理人です。秋も深まって来まして朝晩は寒いですが、日中はとても過ごしやすいですね~。運動なんかするには最高です。こんなちょうど良い気候と晴れの日が連日続くおかげで、どの野菜達もすくす…
2020.10.09
子供の離乳食。できれば安心安全な食材を使ってあげたいですよね!佐々木農場で栽培する野菜のパッケージ全てに農林水産省が認証した「有機JASマーク」が貼られています。これは農薬や化学肥料などの化学物質に頼…
2020.03.10
こんにちは!分場管理人の鯨井です!自分達で建てた新しいビニールハウスで初の収穫をしました。豚糞堆肥やバーク堆肥、菜種油粕やその他諸々の肥料を施肥して、一作目にしてなかなか綺麗な小松菜が出来上がったので…
2020.01.29
こんにちは~、分場管理人の鯨井です~。1月もだいぶ過ぎましたが、降らないですね~雪。おかげで野菜の生長が例年より少し早めな気がします。だいたいこの時期は播種してから発芽までに15日ぐらいかかるんですが…
2019.04.06
こんにちは~!分場栽培管理担当の鯨井ですよ!暖かくなって桜も咲いて春本番ですね!暖かくなって出てくるのが…虫の食害!小松菜に穴を空けてるのは「トビムシ」。ゴマみたいなのが犯人です。そしてほうれん草の葉…
2019.03.23
こんにちは、分場栽培管理担当の鯨井ですよ!気温が上がったり下がったりで野菜達の状況が変わってきました。気温の変動が激しいと、野菜は子孫を残そうと芯を伸ばして花を咲かせようとします。この芯…
2019.03.13
こんにちは!分場栽培管理担当の鯨井です!よろしくお願いしまーす。だいぶ暖かくなってきましたね。農場の見回りをしててもオオイヌノフグリが花を咲かせてたり、蟻がぼちぼち活動を始めて…