2025.07.11
昨年末より建設をしてきた金城分場の中古ハウス3棟がようやく完成しました!給水工事も完了し灌水が可能な状態となりました。ここの土壌にはワルナスビという地下茎から繁殖する雑草が多く生息しており侵入防止のためミニユンボで1m近く掘り畔板を埋め込みました。
元々、有機認定された露地の圃場ではありましたが年に1作しかしていなかったのでしっかりと施肥し土づくりをしていきます。1棟(約3a)当たり島根ポークさん(金城町)の豚糞堆肥を軽トラ2台分、山興緑化さん(美郷町)のバーク堆肥を4t車2台分、菜種油粕、苦土石灰、アグロ加里、もみ殻等々を施用していきます。リン酸、カルシウム、マグネシウムはハウス栽培をしていると過剰になりやすいので控えめに。深耕ロータリ―をかけ、太陽熱消毒へと進んでいきます。
夏場になり、暑く繁忙期でなかなか作業が進みませんが体調に気をつけながら秋以降の作付けを目指していきたと思います!