ホーム
お知らせ
こだわりの有機野菜
有機野菜とは
栽培中の野菜
野菜一覧
野菜が買える・食べれるお店
佐々木農場について
ご挨拶
スタッフ紹介
アクセス
やさいブログ
採用情報
お問合せ
やさいブログ
カテゴリー
全て
日記
栽培状況
ほうれん草
オクラ
小ねぎ
赤茎ほうれん草
大葉春菊
サラダ水菜
ミニチンゲンサイ
小松菜
ルッコラ
わさび菜
年度別
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2025.06.29
ネギピカ君
佐々木農場の看板商品でもある有機小ねぎは、ほうれん草や小松菜等とは異なり根が付いた状態で出荷されます。そのため根についている土を水で洗う「根洗い」というひと手間作業が工程に入るのですが、そこで長年大活躍しているのが「ネギピカ君」。かなり年季が入ってます現在、本場分場ともにとても綺麗なねぎが続々と洗い場に運ばれてきています。化学的なものは一切使用しないで育った地球と人に優しい佐々木農場の有機小…
もっと見る
2024.05.24
今はとても良い時期です
お疲れ様です、分場管理人です。日中の気温がだいぶ上がってきましたね。作業してるとじんわり汗が出てきます。いろんな雑草も生え、道端の草は背丈がぐんと伸びてきました。ですがまだ、夏の暑さほどではなく今は最高に良い野菜が出来やすい時期なんじゃないかと思う今日この頃です。野菜を見回ってても、キレイだな〜と思いながら眺めてます。露地で栽培中の里芋も芽が出てきてます。…とは言うものの、そろそろ梅雨の足…
もっと見る
2023.01.11
2023年スタート
ご挨拶が遅れましたが、旧年中は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い致します!5日より営業を再開していますが、例年に比べ少し暖かい気温のため作業のしやすい状況です。 今年は昨年以上に年間を通した安定栽培・安定供給の実現、土壌中の肥料バランスの矯正、昨年より栽培し始めたブロッコリー・里芋を軌道に乗せるべくさらなる試行錯誤、また新たなことにも積極的にチャレンジしていきたいと考えていま…
もっと見る
2021.11.30
食育の取り組み!
本日、浜田市給食センターさんとの食育の取り組みで三階小学校4年生の子供たちと圃場見学・収穫体験等を行い授業をし・給食をいただきました。 給食に提供したのは、ほうれん草とねぎでした。献立もよく考えられており、うちの野菜を使った料理も美味しかったです。個人的には柚子風味のさば味噌がとても美味しかったです。 子供たちには地元の安心・安全な食材を使った給食をたくさん食べ、将来浜田を大…
もっと見る
2020.10.24
程よい気候で元気に成長中!
こんにちは~、分場管理人です。秋も深まって来まして朝晩は寒いですが、日中はとても過ごしやすいですね~。運動なんかするには最高です。こんなちょうど良い気候と晴れの日が連日続くおかげで、どの野菜達もすくすく成長してくれてます。葉先まで瑞々しくてなんだか気持ち良さそうですね~、収穫するのが勿体ないぐらいです!コロナ禍で人の生活様式は変わっている昨今ですが野菜は何も変わらず成長しているので、見回り…
もっと見る
2019.10.22
ねぎピカ!!
分場ネギ洗い担当 近藤です︎しまね有機農産物のローカルTVCMでおなじみ佐々木農場の主力商品でもある葉ネギ。他の野菜より栽培期間も長く、収穫後には根に付いた泥を落としたりと手間暇かかっています。写真はそのネギの泥を高圧水で落とすマシーン、その名もネギピカ君🤩ネギのコンディションに合わせて優しく時に激しく愛情込めて洗っています。お近くのスーパーでぜひ手に取ってみて下さい◎お取り扱いスーパーは…
もっと見る
2019.08.04
葉葱の栽培!
こんにちはー!分場管理人の鯨井ですよ!梅雨も明けて、暑いですね!空調服大活躍ですよ!今回は葉葱の紹介です。葉葱は他の葉物野菜と違って少し手間がかかります。まず栽培期間が2ヶ月ぐらいと、葉物野菜より2倍長いです。なので生育途中に除草に入らないと雑草に負けます。あと写真で分かると思いますが、倒伏防止ネットを張ります。これがないとこれからの時期、台風などの強風が吹いた時に一気に倒れてしまいます。なかなか…
もっと見る
2018.02.27
ようやく!
更新にだいぶ間が空いてしまいました。。例年になく今年の冬は寒く、いつもの年より生育が遅くなっていますが、ようやく出荷量も増えてまいりました。当農場では、この時期に堆肥を施用し品質向上・安定供給に努めております。昨年より頂いているこの堆肥、今年も良い堆肥を頂きました。…
もっと見る