 
                美味しまね認証は、島根県版の農業生産工程管理(GAP)です。高まりを見せている消費者の食の安全に対する意識に応え、安全な島根の農林水産物を消費者に送り届けることによってその信頼を確保するとともに、優れた品質と独自性をアピールして、販売の拡大につなげていくことを目的に、島根県が平成21年度からスタートさせた制度です。
                        
                        農業生産工程管理基準
                        
                        経営全般に関する基準
                        農産物の安全に関する基準
                        (水の安全性確保、種苗の安全性確保、肥料の適正な利用、商品管理とトレーサビリティ)
                        環境への配慮に関する基準(環境への配慮)
                        作業者の安全に関する基準(作業者の安全)
                        島根県内で生産される農林水産物で、上記認証基準を満たす「高い安全性(安全で)」と「優れた品質(美味しい)」を兼ね備えた産品を生産する生産者・生産方法を、第三者機関の判断をもとに知事に認証していただきました
 
                有機農産物の表示については、1992年に「有機農産物及び特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」が制定され、表示の適正化が図られてきました。
                        しかし、これには法的強制力はなく、これに基づかない農産物が有機と表示されて市場に出回り、消費者が選択する際の問題となっていました。
                        このような状況を受けて農林水産省では、有機農産物やその加工品について適正な表示を行わせるために、 第3者が認証する制度をJAS法に組み込み法的強制力を持たせました。
                        つまり、「有機農産物及び有機農産物加工食品」の作り方をJAS規格として定め、第3者機関の検査に合格し、かつ有機JASマークがつけられたものでなければ「有機」の表示をしてはならない、とする制度を導入しました。
                        これがいわゆる有機JAS制度です。
                        佐々木農場は、この厳しい品質基準をクリアし、安心・安全な有機農産物を皆様に提供しています。
 
        野菜一覧
えぐみやアクを抑えた、さっぱりとした後味のほうれん草です。
ほうれん草と同じく、えぐみやアクの少ない小松菜です。
みずみずしく、シャキシャキした食感の水菜です。
香りが非常に良い、自慢の万能ねぎです。
柔らかい食感と爽やかな甘みをもつ、小ぶりなミニチンゲンサイです。
春菊独特のえぐみが少なく、食べやすい新感覚のサラダ用の春菊です。
アクが少なく、赤の彩りが鮮やかな、人気のサラダ用ほうれん草です。
サラダ用の西洋野菜です。ピリっとした独特の風味を持ちます。
葉がちりめん状のからし菜です。わさびのようなクセになる辛味を持ちます。
えぐみの少ない、丸葉の春菊です。
野菜が買える・食べれるお店
浜田市
キヌヤ長澤店
ダイレックス江津店
松江市・出雲市・大田市
ラパン
イオン
Good Day
島根県
生協しまね
鳥取県
丸合
岡山県
マルナカ
イオン
生協おかやま
広島県
生協ひろしま
山口県
丸久各店舗
生協やまぐち
香川県
春日水神市場
福岡市
ボンラパス各店舗
北九州市
アルク各店舗
スピナマート
沖縄県
サンエー各店舗
イオン
兵庫県
いかりスーパーマーケット
コープ自然派
GLOSA ORGANIC KURAKUEN
大阪府
CARROT(キャロット)
ラッキー各店舗
生活クラブ関西
髙島屋
東京都
よしや
こだわりや各店
ナショナル麻布
神奈川県
こだわりや各店
埼玉県
ころくや所沢店
山梨県
栃木県
かましん
長野県
ツルヤ各店舗
北海道
イオン各店
※栽培・出荷状況等により商品が無い場合が御座います。 ※グループ出荷分に関してグループ出荷のため他生産者の商品が納品されている場合が御座います。